紅茶にはまったきっかけ

本日もお疲れ様です。


紅茶にはまったきっかけについて整理してみたのですが、以下3つのことが影響しているのかなと思いました。


1. けむりさんの動画
ほんとのきっかけです。
当時、某動画サイトで解説系の動画を見ることにはまっていたのですが、その中でも秀逸な動画を作成されていて見るものを飽きさせません。

クリエイターの紅茶への愛が感じられ、自分も飲んでみたいと思ったのがきっかけです。

※紅茶は関係ないのですが他にはチャイスキーさんの〇〇の歴史動画や日本の交通を研究する会 さんの動画も好きです。


2. 趣味としての奥深さ、楽しさ

紅茶専門店でいくつか買ってみて、動画で仕入れた淹れ方を試してみると種類や淹れ方で味が全然違う!!美味しい!!となりました。

ティーパックの紅茶もおいしいのですが、やはり旬のシーズンのものは違います。

 

3. 健康に良い

お酒も奥が深そうなのですが、あまり大量に飲めない、翌日に影響がでるといった点がマイナスなのですがお茶であればそういった心配もありません。

昔は薬として宣伝されていたくらい、カテキンやテアニンなど体に良い物質も含まれていて趣味としていいことばかりで年をとっても続けられそうという点も大きいです。

 

それではまた、

紅茶の勉強2_20240110

本日もお疲れ様です。

 

2章は覚えることが多い産地に関する内容です。

家にあった紅茶にたまたまキームン産地ものがあったのでインドやスリランカといったメジャーなところからではなく、中国やアフリカから学んでいきました。
(以前ルピシアで購入した紅茶の福袋に入っていました)

〇中国
・キームン

収穫シーズンは6~9月で、クオリティーシーズンは8月ころ、世界三大紅茶の一つです。
有名な産地なのでいろいろなところで情報も確認できますね。

キーモン|お茶の種類|お茶百科

キームン(キーマン)紅茶 | 紅茶NOTE

ランやバラといった花の香りがして、甘く柔らかいといったことが記載されています。
飲んだ印象もランのような香りとすっきりしつつも甘い感じで飲みやすくおいしかったです。
あまりスモーキーな香りは感じられなかったのですが淹れ方が悪いのかも、、

渋みではなくやわらかい味を飲みたいときにお勧めですね。

雲南紅茶、ラプサンスーチョン
味や特徴を覚えましたが、茶葉外観や水色なども覚えていくとなると骨が折れそう、、

〇アフリカ

ケニアウガンダタンザニア、マウライの特徴
ケニア

アフリカの一大産地で輸出量が多いということくらいからわからなかったので、2週目とかで深めていこうと

http://www.selectea.co.jp/html/page29.html

赤道直下にもかかわらず国土の標高が高いので熱帯なのにすずしいみたいです。
気候帯や山脈と地理のお勉強で学んだはずなんですが忘れてます、、


茶木が若いため水色も全体的に赤みがかっているようです。

 

それでは、また。

紅茶の勉強1_20240109

紅茶検定を受験するということで、公式テキストを早速購入しました!
Amazon様様です、

今日は1章の「紅茶の基礎知識」を通読しました。

淹れ方はポットや手鍋、ティーパックとそれぞれの手法を写真付きで解説があり、楽しく読み進められます。

この値段なら入門書として一冊は持っておいてもお得に感じられる本ですね。

 

試験的には歴史や誰が始めたかなど細かい点も問われそうなので、付箋を入れつつチェックですね。

 

個人的に学びだったのは、グレードの項目でリーフの呼び名と紅茶のグレード(リーフグレード)でそれぞれ同じ名前が使用されているということでしたね。

混同してしまっていたので、学習の過程で新たに学べてよかったです。

 

全体もざっと眺めたのですが、量が多く難しそうなのは産地、それに関する歴史関係ですね。(あとは紅茶のブランド、、、)

章ごとではなく、一日一か国とかで進めていったほうがよさそうな感じがします。

 

しっかりやればだいぶ知識がつくので残り一か月とちょっと頑張ります。

現在進行形で学んでいるところなのでまとまりないですが、最終的にはまとめ的なことも書いていきたい。

それでは、また

趣味の記録ページ開設_20240108

2024年も始まりました。
今年は年始年始から色々なことが起こって落ち着かない日々が続きましたが、それでも日常は流れるもので、今年こそはと前々から興味があった記録用ブログを開設してみました。

テーマはぼんやりとですが日々の記録のほか温泉や登山、現在学習していることや趣味など雑多に記録していけたらなと思っています。

〇始めようと思ったきっかけ
普段の生活の中でアウトプットすることが少なくなってしまい表現力が衰えているなと感じ何か行動しなければという気持ちになりました。
(そもそも日記を書く習慣がなく、手探りで自分に合うやり方を見つけていきたいです。)
欲を言うと、似たような趣味嗜好を持つ方と意見交換をしたり参考となる情報を発信できれば僥倖です。

とりあえず自由にやってみて書きやすいものを続けていけたらなーと気軽にやっていこうという感じです。

テーマは現時点で以下のようなものを考えています。

〇本ブログのテーマ (2024年)

・日々の記録

日常の中で良いなと持ったこと、心が動いたことを残していきたいです。
忘れやすい人間なので、何かしらに記録しないと忘れてしまう。

・趣味

・・登山(ハイキング)

自然の中を散歩するのって癒しなんよなっていうので細々と続けています。
雪山や上級者向けのコースは怖い、、
登った山の写真や今後登りたい山とか記録していきたい。
・・温泉

日本には色々な温泉地があって、旅館があってとにかく飽きない。
大きいお風呂に入りたいならスパ銭もいいんだけどいかんせん人が多い。。
たまにの贅沢で辺鄙なところでゆっくりするのが理想的な休日の過ごし方です。

実際に訪れた場所、行きたい場所や計画時に参考としている本、ブログとか書いていきたい。

・・Vtuber
ラジオを聴くあるいは甲子園を見ている感覚。テレビがないので、その空いた時間に賑やかし枠としてちょうど良いです。
企画だけでなく雑談が面白く、虚構の存在だからこそ演者として現実や感じていることを開示できるんだろうし、個人や業界として成長していく様子をリアルタイムで傍観できることが楽しい(あくまで個人の感想です)

推しとか感想をゆるゆる書いていきたい。

・・読書や美術、音楽

この辺も記録残していきたいですねー

作品に対してどんなことを感じたのか記録していれば、親切な方におすすめを紹介してもらえそう。(動機が不純w)
元気になったありほっこりとするようなものが好みで、最近だと青山美智子さんの作品にはまってます。

・学習

ほんとは英会話といいたいんだけどモチベの維持が難しい。。
今年は紅茶について詳しくなろうと思っています。

試験形式でないと覚えられないので、紅茶検定なるものに申し込みしました。
試験日は2月中旬頃と早く、準備が間に合うかという感じで早速Amazonで公式教本的なものぽちりました。

初級だけでもなんとか合格したいですね。

 

いったんはこんな感じで思いついたものを挙げてみました。
あまり風呂敷を広げすぎると収拾がつかなくなってしまうので、ほどほどに。

それではまた。